≪中学生≫集団(対話)授業コース
        ■Sクラス: 得意を伸ばし、通知表で4や5を増やしていく
        ■Jクラス: 苦手を克服し、通知表でまずはオール3を目指す
    
中学1年
| 曜日 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
| クラス (定員) | J (9名程度) | S (12名程度) | J (9名程度) | S (12名程度) | 
| [春]18:30-20:50 [夏]18:55-21:25
 [秋&冬]19:00-21:30
 | 数&英 | 数&英 | 理&社&国 | 理&社&国 | 
中学2年
| 曜日 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
| クラス (定員) | S (12名程度) | J (9名程度) | S (12名程度) | J (9名程度) | 
| [春&夏]19:20-21:50 [秋&冬]19:00-21:30
 | 数&英 | 数&英 | 理&社&国 | 理&社&国 | 
中学3年
| 曜日 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
| クラス (定員) | J (9名程度) | S (12名程度) | J (9名程度) | S (12名程度) | 
| [春&夏]19:20-21:50 [秋&冬]18:35-21:05
 | 数&英 | 数&英 | 理&社&国 | 理&社&国 | 
≪中学生≫マンツーマンコース(オプション)
月曜~金曜日の中から通塾曜日・時間決めておこないます
≪中学生≫タブレット学習コース(オプション)
月曜~金曜日の中から通塾曜日・時間決めておこないます
        ご家庭にあるタブレットやスマートフォンでも、いつでも学習できます
≪小学生≫自立学習コース
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
| 1時間目(11名クラス) 16:30 – 17:15
 |  |  | 国語 or 算数 | 国語 or 算数 | 国語 or 算数 | 
| 2時間目(15名クラス) 17:30 – 18:15
 |  |  | 国語 or 算数 | 国語 or 算数 | 国語 or 算数 | 
≪小学生≫英語コース
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
| 1時間目(6名定員) 17:15 – 17:55
 | Aクラス |  |  |  |  | 
| 2時間目(6名定員) 18:00 – 18:40
 | Bクラス |  |  |  |  | 
 
≪小学生≫自立学習コース
        ・週1通塾(月額):3,300円
        ・週2通塾(月額):6,600円
    
≪小学生≫英語コース
        ・英語コースのみ(月額) : 5,500円
        ・自立学習とセット(月額):+4,400円 
    
≪中学生≫集団(対話)授業コース
        ・週2通塾で5教科指導(月額):20,680円 
    
≪中学生≫マンツーマンコース(オプション)
        ■1コマ通塾(1教科) 
         ・マンツーマンコースのみ(月額): 16,500円 
         ・集団授業コースとセット(月額):+11,000円
    
        ■2コマ通塾(2教科) 
         ・マンツーマンコースのみ(月額): 27,500円 
         ・集団授業コースとセット(月額):+22,000円
    
≪その他≫
        上記以外に『入塾金』『教材費』『夏期・冬期講習費』『全県模試費用(中学生)』
        『塾開放利用料(中学生)』『受験対策授業料(中学生)』が必要になりますが、
        いずれも適正で分かりやすい価格設定となっています。
    
        当塾は教室運営費・維持管理費・年会費・テスト対策費などはいだいておりません。
    
 
        【兄弟減額】兄弟・姉妹で同時に通塾の場合 
         ・年長者が中学生:授業料を5,000円減額
         ・年長者が小学生:授業料が半額
    
        【母子・父子家庭減額】 
         ・年長者が中学生:授業料を3,000円減額
         ・年長者が小学生:授業料が半額
    
 
≪中学生≫集団(対話)授業コース 
Q. 南中学校以外の生徒は通えますか?
        A. 申し訳ありませんが、通っていただくことはできません。
        中学部のテーマを『定期テストで結果を出す』としているので、学校の授業進度・テスト日程・テスト範囲が
        揃わない他の中学生を受け入れず南中学区限定にしています。ご了承ください。
    
Q. なぜ5教科必修なんですか?
        A. 『定期テストで結果を出す』が中学部のテーマで、定期テストで必ず5教科あるからです。
        「毎回の定期テスト」の先に「学期ごとの通知表」があり、その先に『志望校合格』があります。『志望校合格』の
        ために通知表で1点でも多く蓄えておきたいので5教科必修で指導しています。(社会・理科は伸ばしやすいですし)
    
Q. 対話授業ってどうゆうことですか?
        A. 生徒に毎回考えさせながら、生徒との対話を軸にして進めていく授業スタイルです。
        講師が一方的に知識を伝えている授業は…眠くなります。
        一方で「これってどうなると思う?」「これってどうやって解いたっけ?」のような質問に対して考え、
        対話をしていく授業では集中力と意欲が生まれます。
    
Q. 集団なので理解していない時はおいていかれちゃいますよね?
        A. 完全な個別対応ができるマンツーマン授業には及びませんが、個別フォローができる授業スタイルになっています。
        生徒一人一人の表情を確認できて全員を巻き込んだ授業ができる人数には限りがあり、みなみ塾では1クラスは12名を上限としています。(クラスの状況により13名になる場合がごく稀にあります)
        また、授業中は「一斉授業」と「個別演習」のハイブリッド授業で個別指導にも対応しています。
    
Q. 個別指導と集団授業だと、どちらが良いんでしょう?
        A. 『1対1のマンツーマン』は最強ですが、「1対2」や「1対3」の個別であれば集団授業の方がメリットは多いです。
        “問題を解いている最中も講師が見ている状況”を実現してこそ個別の価値がありますが、「1対2」や「1対3」ではそれが実現できません。
        集団授業では他の生徒がいるからこそ生まれる競争意識や仲間意識、そして面白さや楽しさが勉強へのモチベーションにつながります。
        授業は1日に2時間30分あるので眠気に襲われることもありますが仲間とともに眠気と戦うことも含めて楽しいですよ♪
        また、個別で5教科を習うとなると授業料が非常に大きくなりますが、集団授業であれば、およそ「個別の2教科分の授業料」で5教科の授業が受けられるというのもメリットだと思います。
    
Q. 予習ですか?それとも復習でしょうか?
        A. 両方です。
        50分間の授業の中で半分は予習授業をして学校の授業に活かします。
        そして残り半分は学校の復習にあたる単元を学習して、より確かな得点力を身に付けています
        このスタイルを『サンドウィッチ授業』と呼んでいますが、1つの中学校に限定しているからできる授業です。
    
Q. みなみ塾には『聖書』があるって聞いたんですが…何ですかそれ?
        A. 1年分の重要ポイントをまとめた、みなみ塾独自のファイルです
        決して宗教的な意味合いを持っているわけではなく、「神がかり的なファイル」という意味で『聖書』と呼んでいます。
        『聖書』の内容は毎回の授業で確認し、このポイントを毎週の小テストで理解・定着につなげています。
        自画自賛になってしまいますが…本当によくできたファイルです。
    
Q. 早朝に塾で勉強している生徒もいるんですよね?
        A. 定期テスト当日は朝6:00-8:00でテスト直前の仕上げ学習をしています
        中学生にとって自宅は”誘惑の宝庫”なので、なるべく塾を開放して塾で勉強できるよう『塾開放』という学習会を実施しています。
        テスト2週間前からの週末を中心に実施し、朝9:00-21:00までの合計10時間学習する1年生もいます。
        テスト当日の早朝にも『塾開放』が実施できるのは、南中学校のすぐ近くにある当塾の強みです。
    
≪中学生≫マンツーマンコース(オプション) 
Q. マンツーマンコースのみで通うことはできますか?
        A. できません。
        当塾は小さな個人塾で、マンツーマンコースに特化した塾では無いので基本的にはマンツーマンのみで通うことはできません。
        しかし、満席の学年で条件が整った場合に限りマンツーマンのみで通う事も可能です。
    
Q. 担当講師の変更はできますか?
        A. 可能な限り対応いたします。
        当塾は小さな個人塾で、マンツーマンコースに特化した塾では無いので万全とは言えませんが、
        人間同士ですので相性もあるかと思いますので、可能な限り対応させていただきます。
    
Q. 1コマ通塾で2教科を学習できますか?
        A. 基本的にはできません。
        50分間で2教科学習には無理がありお奨めもしませんが、担当講師の指導可能教科であれば対応致します。
        2教科をご希望の場合は「マンツーマンをもう1コマ追加する」または「タブレット学習コース」を追加する事をお奨め致します。
    
≪中学生≫タブレット学習コース(オプション) 
Q. タブレット学習コースのみで通うことはできますか?
        A. できません。
        あくまでオプションコースとなりますので、集団(対話)授業コース及びマンツーマンコースに追加するコースです。
    
Q. 家のタブレットや本人のスマートフォンで学習できるんだったら通塾する必要は無いですよね?
        A. 通塾していただきます。
        「24時間いつでも学習できる」というのはタブレット学習のメリットですが
        「いつでもできるから今日じゃなくていっか…」という日々が続く可能性は極めて高いので、曜日・時間を決めて
        塾の自習室にあるタブレットで学習していただきます。
    
≪小学生≫自立学習コース
Q. 棚尾・大浜小以外の生徒は通えますか?
        A. 申し訳ありませんが、通っていただくことはできません。
        小学部は棚尾小学校・大浜小学校の生徒に限定させていただいております。
        中学部と同様に、学校の授業進度に合わせた指導を行うため、ご了承ください。
    
Q. 同じクラスに様々な学年の生徒がいるのですか?
        A. 棚尾・大浜の学年混同の生徒たちが同じクラスで学習をしています。
        プリントで学習を進める学習スタイルなので、国語を学習する生徒と算数を学習する生徒も混ざっています。
        また、同学年の算数でも学校の復習をする生徒もいれば、全学年の復習や、学校の予習を進める生徒もいます
        パソコンとプリンターを使用する『eトレ』という学習システムを採用しているので実現できる授業です
    
Q. 週1通塾で国語と算数の2教科を学習できますか?
        A. お奨めはしませんが可能です。
        45分間で2教科学習は無理があるので隔週や隔月で教科を変えたり、”国語メインで月末週だけ算数”という選択もあります。
        ただし、2教科をご希望の場合は週2通塾をお奨めしています。
    
Q. 算数は計算だけで、国語は漢字だけですか?
        A. 違います。
        算数は計算以外にも図形・量・関数・統計など教科書のほぼ全範囲を網羅しているので、学校の授業進度に合わせて進めることもできます。
        国語は読解力を鍛える文章問題にも取り組んでいます。
    
Q. 自立学習なので先生に質問できないのですか?
        A. 質問できます。
        みなみ塾では”質問をするのが苦手”という生徒も質問がしやすくなる【ある工夫①】をしています。
        ただし、何でもかんでも全て教えてしまうと”隣に先生がいないと勉強できない”になってしまうので「まずは自分でやってみる」が前提の自立学習コースです。
    
Q. 勉強が嫌いで集中してできるか心配です…
        A. 勉強が好きな生徒はあまり多くいません…大丈夫です!!
        集中して取り組めるようになる【ある工夫②③④】をしているので、多くの生徒が集中して積極的に学習しています
    
Q. 宿題はありますか?きちんと取り組めるか心配です…
        A. 小学部のテーマの1つを『学習習慣を身に付ける』にしているので宿題はあります。
        学習習慣を身に付けるために【ある工夫⑤⑥⑦】をしているので、宿題忘れをする生徒は滅多にいません。
    
Q. 小学低学年から塾に通うのって…早くないですか?
        A. みなみ塾は1年生からの通塾をお勧めしています。
        当塾の小学部は『小学生のうちに「学習習慣」と「勉強のやり方」を身に付けよう』をテーマにしているので”中学受験”や”進学塾”というよりも、そろばん教室や書道教室のような”習いごと”というイメージに近いと思います。
        勉強につまずいて「勉強…嫌だっ!!」となってからではなく、「これ難しいけど乗り越えていこうね!」というスタンスで寄り添っていけたらと思っております。
    
Q. 成績は上がりますか?
        A. すぐには上がりません。
        中学部のテーマ『定期テストで結果を出す』に対し、小学部は『小学生のうちに「学習習慣」と「勉強のやり方」を身に付けよう』をテーマにしています。
        この2つと「読解力」そして【9つのたいせつ習慣】を身に付けていくことで成績は自然と上がっていきます。
    
Q. どの先生が指導しているんですか?
        A. 塾長 杉浦です。
        8クラス全てを”塾長 杉浦”と”女性のお手伝いさん”との二人三脚で指導・運営しています。
        塾長 杉浦はお調子者の加減が行き過ぎたり、時には厳しかったりするので生徒から煙たがられることもありますがお手伝いさんはより親身になってくれるので生徒にとって身近な存在で、杉浦にとってもとてもありがたい存在です。
    
≪小学生≫英語コース 
Q. 英会話を習うことができるんですか?
        A. できません。
        みなみ塾の英語コースは『英語に慣れて親しむことで中学英語に備える』を目的としています。
        “書く”を中心にしながら英語4技能(読む・聞く・書く・話す)に慣れるレッスンとなります。
    
Q. 英会話スクールに通っているので、こちらのコースは必要ありませんよね?
        A. “必要”とまでは言いませんが、”強く”お勧めいたします。
        英会話と中学英語には特に”書く”という点で大きなギャップがあるのが事実です。英会話で得た英語への「興味」に
        “書く”という経験で「自信」をプラスして中学に備えていただければと思います。
    
Q. 楽しいんでしょうか?
        A. 英会話スクールのように歌ったり踊ったりはありませんが…楽しんでくれていますよ♪
        授業では『あい・キャン』というテキストとタッチペン、そして『イングライダー』というアプリを利用しています。
        『イングライダー』はゲーム感覚で楽しみながら学習内容の定着を図ります。また、バトルモードでは友だちと
        対戦形式で遊びながら学習することもできます。(ご家庭のタブレットやスマートフォンでもご利用できます)
    
Q. どの先生が指導しているんですか?
        A. お手伝いさんです。
        英語コースは「授業」というよりも、テキストとタッチペン、アプリを利用して自分で進めていく「レッスン」です。
        テキスト2ページごとでお手伝いさんに「チャレンジ」し、テキスト1冊ごとに「理解度チェックテスト」をおこない
        レッスンを進めていきます。
    
≪その他≫ 
Q. 遠足はありますか?
        A. あります。
        これまでは「長島スパーランド」「南知多グリーンバレイ」「愛知こどもの国」「映画鑑賞とボウリング大会」でした。
        写真もなるべく多くとってLINEでプレゼントしていますよ。
    
Q. レクレーションもありますよね?
        A. あります。
        小1~中2生を対象にした夏期・冬期講習で実施している『3時間学習』の授業前後に色々なことをやっています。
        これまでは夏に「流しそうめん(ラーメン)」「スイカ割り」「映画鑑賞」「カキ氷」「トロピカルジュース」「ミニミニバーガー」など
        冬には「クリスマスパーティー」「たこ焼きパーティー」「ケーキデコレーション」「焼いも」「お正月遊び・スポーツ」などです。
    
Q. たまにBBQもやってますよね?
        A. やってます。
        毎年4月に新中学1年生の生徒に協力してもらって『塾の大掃除』をおこなっています。そのお礼にBBQで楽しんでいます。
    
Q. 合宿もあるんですか?
        A. あります。
        夏休みと冬休みに中3生を対象に勉強合宿をしています。ただ、合宿と言っても「あおいパーク」で入浴と夕食を
        そして宿泊は塾の教室にエアーベッドを敷いて寝ています。ですので、合宿費用も総額で2,500円程度です。
    
Q. なんで塾にピアノがあるんですか?
        A. 生徒達に自由に弾いてもらおうと思い、眠っていたピアノを持ちこみました。
        他にもアコースティックギターやエレキギター、カホンといった楽器類だけでなく
        世界のボードゲームや様々なおもちゃ、小林拙太先生のマンガ本なども置いていますよ。
    
Q. 南中学区以外に塾を増やす計画はないんですか?
        A. ありません。
        自身が育ったこの地で、目が行き届く人数の生徒に限定して大切に指導を続けていく計画です。
        ちなみに南中学校出身は塾長 杉浦だけではなく、みなみ塾スタッフ12名のうち11名が南中学校出身(2019年11月時点)なので
        校歌の合唱も出来ちゃいます♫
    
Q. 塾長の髪はパーマをかけているんですか?
        A. いいえ、天然パーマです。
        本当によく聞かれる質問です。子供のころからクセが強めです。